翻訳と辞書
Words near each other
・ 三日市
・ 三日市 (河内長野市)
・ 三日市小学校
・ 三日市幼稚園
・ 三日市村
・ 三日市町
・ 三日市町駅
・ 三日市県
・ 三日市藩
・ 三日市駅
三日市駅 (富山県)
・ 三日市駅 (広島県)
・ 三日市駅 (曖昧さ回避)
・ 三日平氏の乱
・ 三日平氏の乱 (平安時代)
・ 三日平氏の乱 (鎌倉時代)
・ 三日御定法
・ 三日月
・ 三日月 (くるりの曲)
・ 三日月 (キンヤのアルバム)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三日市駅 (富山県) : ウィキペディア日本語版
黒部駅[くろべえき]

黒部駅(くろべえき)は、富山県黒部市天神新にある、あいの風とやま鉄道日本貨物鉄道(JR貨物)のである。
なお、本項ではかつて隣接して存在していた富山地方鉄道(地鉄)黒部駅についても述べる。
== 歴史 ==

* 1910年明治43年)4月16日 - 国有鉄道北陸本線の魚津駅 - 泊駅間延伸に伴い、三日市駅(みっかいちえき)として開業する。
* 1956年昭和31年)4月10日 - 黒部駅に改称する〔黒部の鉄道史~電源開発の軌跡~(平成22年(2010年)7月31日、黒部市教育委員会、黒部市歴史民俗資料館発行)7ページ〕。
* 1967年(昭和42年)7月 - 2代目の現駅舎に改築する〔黒部の鉄道史~電源開発の軌跡~(平成22年(2010年)7月31日、黒部市教育委員会、黒部市歴史民俗資料館発行)8ページ〕。
* 1984年(昭和59年)2月1日 - 一般の車扱貨物の取扱を廃止する。
* 1985年(昭和60年)3月14日 - 荷物の取扱を廃止する。
* 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道(JR西日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅となる。
* 1996年平成8年)3月16日 - この日のダイヤ改正をもって貨物列車の設定が無くなる。
* 2015年(平成27年)
 * 3月14日 - 北陸新幹線金沢延伸開業に伴い、JR西日本の駅はあいの風とやま鉄道へ移管される。
 * 3月26日 - あいの風とやま鉄道の駅でICカードICOCA供用開始。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「黒部駅」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Kurobe Station 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.